今月のお花:2015.06
今月は、紫陽花がたくさんアレンジしてあります。最近は本当に色々な紫陽花がありますね♪外で雨に濡れる紫陽花も風情がありますが、室内に咲く紫陽花も気分が明るくなります!
今月のお花:2015.05
5月には、やはりステキな色のカーネーションが入っていました。
歯科衛生学科の実習生
先週まで3週間、歯科衛生学科の実習生が来ていました。 今回は診療の補助にもたくさん付かせることができたので医院に慣れるのも早く、進んで何でも行ってくれました。 治療の基本的な流れは他院でもあま […]
今月のお花:2015.04
今月のお花が早速届きました。花散らしの雨の為、外は桜の花が散ってしまっていますが、待合室は満開の花々ですかっり明るくなっています。
スポーツマウスガードについて・・・その2
~結果~ さまざまな実験・研究の結果 ゴルフのヘッドスピードの向上と飛距離に有効 上半身の負荷型エクササイズの機能向上 握力の増加 という期待通りのものもあれば、「運動時の能力を向上することはなかった」「筋力増強効果は認 […]
スポーツマウスガードについて・・・その1
最近、ボクシングやアメリカンフットボール等の格闘技だけでなく、プロゴルファーやプロ野球選手、ウエイトリフティングの選手が競技中にマウスガードを装着している様子をTVなどでよく見かけるようになりましたよね! これってきっと […]
今月のお花:2015.03
今月は、桜と蘭が入って待合室が豪華になっています☆
聖バレンタインデー
毎年バレンタインデーには、女性スタッフから男性陣へ恒例のチョコレートの贈り物をしています。 今年は、なんと!!私(♀)も手作りのチョコレートを同僚のアヤちゃんとハルカちゃんにもらっちゃいました♪ 嬉しくてペロっと食べてし […]
今月のお花:2015.02
待合室では、桜の花が満開を迎えようとしています。 まだまだ寒い日が続いていますが、一足早い春に患者様もお喜びです。春本番が待ち遠しいです。
病と老化と治療について(治療編)
歯科医師の私が口の中をどのような機能で分けているかは、以下のようになります。 1.歯根膜・顎骨(歯を支えているところ、細胞の新生が重要) 2.咬合筋(燃焼) 3.唾液の量と質(消化、免疫) 4.歯と三叉神経のセンサー 5 […]
« Older Entries Newer Entries »